なぎの研究日誌

やってる事とか買ったものとか読んだものとか

3Dプリンター注意点

やってしまいました......。

f:id:yuunagibrog:20200412181357j:plain

溶けたabsがくっついて焦げている

買って数日で3dプリンターの押し出し機を詰まらせてダメにしてしまいました。

原因はおそらく、absフィラメントでの印刷なのに間違えてplaの時と同じ温度で印刷を開始してしまい(absの推奨温度は240度、plaは200度くらい)、素材が溶けきらずに押し出し機の中にとどまっているのに熱され続けた結果炭化してしまったのだと思います。

幸い予備のパーツが初めから入っていたので、交換で事なきを得ましたが、これからは温度管理にだけは気を付けたいです

3Dプリンター買いました!

前々から3Dプリンターが超欲しかったのですが、種類が多くて決められなかったところ、amazonで4000円クーポン付きでかなり評価の高いものがあったので購入しました。 

f:id:yuunagibrog:20200414085030j:plain

少し印刷した後だからちょっと汚い

↓買ったのはanycubicのmaga-s

 ↓今は上位機種のmega-Xがあるみたいです。大きいものを印刷したい方はこっちのがいいかも。僕は買うタイミングを間違えました。(Xが出る前にSを買ってしまった)

これからいろいろ作っていきたいと思います。

f:id:yuunagibrog:20200412180506j:plain

お試し(印刷テスト)用についてきたフィラメントで作ったフクロウ。データは付属のSDカードに入っていた。

f:id:yuunagibrog:20200412180513j:plain

こんな感じに遊んだり


↑よろしかったらフォローお願いします。

電子工作入門編~Lチカ~

最近世界中で流行中の新型コロナウイルスのせい(あとただの金欠)で、全然電子部品が買いに行けないので、家にあるものだけで何ができるか考えました。 

家にあるパーツ

・ArduinoUNO

Arduino互換ボード

・モーター×何個か

コンデンサ(使えるかわからない)

・抵抗器×いくつか

・LED×複数

・電子ブザー

・昔学校で作った工作物

                                           etc......

 

うーん、正直これだけでもいろいろと作れそうな気はするけれど、思いつかない......

なので、今回は初心に帰ってArduinoとLED使ってLチカでもやります。

Lチカとは(知らない人向け)

Lチカとは、LEDチカチカの略である。
概要
Arduino等のマイコン工作を始めるとき、最初にLEDを点滅(チカチカ)させるプログラムで試すことが多いことから「LEDチカチカ」→「Lチカ」と省略して呼ばれるようになった。
PC上でプログラミング言語を使う場合であれば最初に「Hello World」を表示させるプログラムの例が示されることが多いが、ディスプレイがなければ Hello World という文字を表示することすらできないので、代わりにLEDをつないでチカチカと点滅させて動作確認することが多い。            ニコニコ大百科より引用

 

↓動画作ってみました

youtu.be

 

 

準備

今回はArduino互換ボードを使うので、マイクロusbを使いました。

・互換ボード 

・緑色LED

・330Ω抵抗器

・ジャンパワイヤー2本

・ブレッドボード

・マイクロusbケーブル

を用意して

f:id:yuunagibrog:20200407001643j:plain

こんなふうにつなげます

 

 後はパソコンでArduinoIDEを起動して、ツールから接続したボードの種類とusbポートを指定して、ファイル>スケッチ例>Basics>Blinkをクリック。スケッチが開いたらポートに書き込みをクリック。

書き込みが終わったら、1秒ごとにブレッドボード上のLEDが点滅する。

f:id:yuunagibrog:20200407000417j:plain

光った状態

おしまい

(次からは真面目にもう少し複雑なのを作ります......たぶん) 

 

↑よろしかったらフォローお願いします。

 

(ロボ1)ロボゼロ君完成!

「アイアンマンが作りたいならロボット工学を勉強しなきゃなあ」とか思っていたら、物置から未完成の過去の遺物が出てきたので残りを作ってみました。

f:id:yuunagibrog:20200402190312j:plain

残るは左足だけとなって眠っていたロボゼロ

ロボゼロ概要

2011年3月11日にデアゴスティーニから創刊号が発売された。一週間ごとに発売される雑誌(説明書)に付属するパーツを組んでいくと、自分で自由に動かせるロボットが完成するというもの。2012年7月3日に最終巻である70刊が発売された。

 

当時はまだ自分は小さかったのでロボゼロ自身の人気は覚えていませんが、同じデアゴスティーニから2013年に発売されたロビのほうが、人工知能搭載で簡単な会話が可能ということもあり、メディア露出も多く人気だったと思います。ボゼロの方が自由度(関節)一つ多いのに......

 

んで完成と

f:id:yuunagibrog:20200402190316j:plain

専用のハンガーにかけた状態

正直、左足だけだから特に難しいこともなく、ただサーボモーターをつなげていくだけの作業だった。

ただ、やっぱり動いてこそのロボット!

なので次回からはプログラムの方をやっていきたい。

 

↑よろしかったらフォローお願いします。

なぎの成分表(自己紹介)

ブログを読んでくださりありがとうございます。

このブログの筆者、ゆうなぎと申します。この記事では簡単にこのブログの内容説明と僕の自己紹介を簡単にさせていただきます。

 

 

このブログについて

このブログでは主に僕が作っている工作物などの進行状況、読んだ本の感想などを書いていきます。工作は電子工作やコスプレ的なものなどの予定です。

 

自己紹介

関東住みの学生で、好きなことはゲームと読書と科学もの。アイアンマンやガンダムVR世界に夢見るいわゆるオタクです。いつかそういう物が作れるようになれたらいいなあと思いながら工学を独学で勉強中です。 

ブログを始めたきっかけもその目的の為に知名度が少しでも上がるようにと思ってのことです。

とは言ってもまだ全然なんのスキルもついていなく、「読者の人と一緒に成長する」をこのブログのモットーに頑張っていきたいので、応援よろしくお願いします!

 

↑僕のTwitterアカウントです。よろしかったらフォローお願いします。

ブログはじめました~(タイトル思いつかなかった)


初ブログ!

 

工作(DIY)から本の感想、誰も興味ないような僕の日常(笑)でもダラダラ綴っていくつもりなのでどうぞよろしくお願いします!!!

f:id:yuunagibrog:20200324145030j:plain

これだけだと寂しいから最近組んだパソコンでも